トップ>Triumph GT6 復活編 |
TRIUMPH GT6 MKII 1969? Conversion Spitfire MK3 Body Comission No.:51592FC Engine No.:KD53236E |
![]() |
![]() |
![]() |
公開日 | タイトル | 内容 |
---|---|---|
2004年07月 | パーコレーション対策を施し、有明会発参加 | オーバーヒートは起こしませんが、すぐにパーコレーションが発生。有明まで無事たどりつけるよう、自作の遮蔽板をブリキ板で作成してみました。 |
2004年08月 | 高すぎるアイドリングの原因は・・・? | 調整しても1300回転以下には全く下がらないアイドリング。何らかの原因があるはずです。修理は推理だ!(by 月間Old Timer) |
2004年09月 | フレアリングツールでブレーキパイプ自作 | どうもブレーキマスターシリンダ回りのブレーキパイプのなじみがよくありません。寄せ集めパーツなのでしょうがないと見ぬふりしてましたが、マスターシリンダのオーバーホールに合わせてパイプを引き直すことに。 |
2004年09月 | おおっ!フロントウインドウの窓枠が・・・! | ダッシュトップを綺麗にしようと色々やっているとこの車に新たな発見が・・・! |
2004年10月 | ガソリンが漏れてる! | 台風迫る雨の中、内装のリペア作業中何やらガソリンの臭いが・・・やばい、ガソリンがダラダラ漏れてます! |
2004年10月 | 配線総とっかえだぁ! | ダシュパネルを外してから再取り付けしたらウインカーが点灯しない。色々問題を抱えている配線なので、いっそのことそっくり新品に交換することに... |
2004年11月 | なんやかんやで配線交換完了! | 単純な配線とは言え、配線図だけでは交換は難しく、テスター使って四苦八苦。フラッシャーユニットは不良品だし、ランプソケットは合わない。それなりに大変な作業でした。 |
2005年04月 | シャシーの修復と全塗装に出すことに・・・ | |
2005年05月 | ボディ修復状況 その1 | |
2005年07月 | ボディ修復状況 その2 | |
2005年08月 | 引き取り完了! | |
2005年09月 | 残り作業 その1 | |
2005年09月 | 残り作業:意味の無いロールバー/ホイルリペア/ステアリング皮巻き | |
2005年09月 | 残り作業:ステアリング交換/ECバルブダイアフラム交換/ミッションオイル漏れ | |
2007年02月 | 冬眠からの目覚め!? | |
2007年05月 | 整備は「基本に忠実」が大切 | |
2007年07月 | 同調不良にガソリン漏れ キャブ不調 | |
2007年08月 | これがキャブ不調の原因だ! | |
2007年09月 | キャブ完調なるか!? | |
2007年10月 | ど素人の限界 | |
2007年10月 | 不良品パーツ、CGクラフトさんの名車達 | |
2007年11月 | やっと車検取得! | |
2007年11月 | はじめての中距離ツーリング | |
2007年11月 | 2週連続ツーリング | |
2008年1月 | 排気音不調 | |
2008年9月 | オーバードライブ復活を目指す | |
2009年4月 | さらば!GT6! | |
2009年10月 | GT6と別れの二人旅 |